破壊から創造へ、工作員の成長。
我が家の三男、小学校2年生となりましたが、
未だ、春休み中で遊び三昧、
しかし、これが彼の仕事。
先日公園で、知らない中学生にサッカーを教わり、
何だか意気投合したみたいで、
我が家へ連れてきて、いきなりWiiに興じたり・・・。
この見知らぬ中学生、礼儀正しく、しっかりとして、
前日も遊んでもらい、翌日またこの時間に
サッカーの違う技を見せてあげると
見知らぬ小学生との約束を守るという律儀さ。
3月までは6年生だったというからちょっと驚き。
子供達の社交性は、自然なところがいいですね。
さて、その三男、両親が家に居るので、
どこかへ連れてってぇ~と叫ぶのですが、
いえ、お父さんは家にいて仕事をしてるのです(汗)
アトリエで何か創ったらと提案し、
ヒートカッターとスタイロフォームで工作開始。
これは、私の仕事アイテムの一つ。
ニクロム線に熱が通って熱くなり、
そこにスタイロフォームという住宅用の断熱材を
当てると、スパッと切れて様々な形態が製作できて、
住宅などのボリュームスタディをする道具。
色々やっているうちに、何故か恐竜の製作開始。
悪戦苦闘の末、ご覧のような
ティラノザウルスとプテラノドンと
ドでかいキングファイヤードラゴン(本人命名)が完成。
このドラゴン、頭が3つの翼龍・・・。
さしずめ、我々の世代には
ゴジラ対ラドン対キングギドラ(笑)
かつて彼が4歳の頃、ちょっと目を離したすきに
アトリエに乱入し、液晶モニターに
鉛筆で大胆な線画を描き・・・(涙)
消しゴムとクリーナーで必死に清掃する私、
傷の残った液晶はいまだに健在(笑)
かつての破壊工作員も、
これだけの創造性を身につけて帰ってきました。
これからも、良き工作員として導き、
少し、手伝ってもらいましょうか(笑)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければクリックをお願いいたします。・・・ありがとうございまいした。
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
お褒めいただき、感謝です。
あまり言うと親バカですから(笑)