今回は、米国から飛行機で飛び出しまして
お隣カナダはトロント市の
コミュニティセンターをご紹介します。
ご存じの通り、アメリカ・カナダにまたがる
巨大な湖、五大湖の一つ、
オンタリオ湖の傍に位置するトロント。
ここから、車で2時間あまりのところに
あの有名なナイアガラの滝があります。
ちなみに、ナイアガラの滝…
日本美の再発見・桂離宮。
八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって、
1615年頃から約40年を費やして八条宮家の
別荘として造られた桂離宮。
簡素にして、明快な建築と庭園は、日本建築の不朽の名作として、
来日したドイツの建築家ブルーノ・タウトによって
賞賛されました。
その書院の雁行した特徴的な配置計画は、
…
浜松での講演会のお知らせ。
・平成25年4月26日(金)
・13:30~16:00
・ホテルクラウンパレス浜松 3階 松の間
建築業界向けですね。。。
松の間か...
MacbookAirで万全ですが、
念のため、iPhone5のkeynoteにもバックアップ。
便利な時代になったものです。
人気blogラ…
昨年の10月あたりからサンプルが、
一部コアな関係者向けに出荷され、
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201210/article_18.html
試験運用を重ねてきました、
タニタハウジングウェア製ガルバリウム鋼板外壁、
新型『ZIG/ジグ』
http://www.t…
私の現在の環境は、光ネクストハイスピード。
料金同じ、工事費無料で最大5倍のハイスピード隼へ。。。
変えなきゃ、ソンソン♪
http://flets-w.com/next/?ml_id=sh_1304_h_sz
同時に光もっともっと割を申し込み。
これで、4,200円/月と経費の大幅圧縮です。
しかし、動画やオン…
今話題のUP by JAWBONEが届きました。
http://trinity.jp/products/gadgets/up/
パッケージも、なかなかで、
プラケースの中に浮くようにホールド。
接続がイヤホンジャックというのが、
何とも新鮮。
アプリをダウンロードして、本体を差し込み、
基本データとなる性別、生年月…
最後の予算折衝と細部の見直しが進む国吉田物語。
産みの苦しみですが、
それが、良い住まいへの通過点と思えば、
前向きに取り組めるというものです。
より施工しやすい工夫やデザインの簡略化、
素材の吟味やその表現など、
設計側での提案はもちろん、
工務店からの提案と努力、
昔の先輩のネットワーク活用など、
色々な知…
いよいよグランドオープンした『マークイズ静岡』
JR「東静岡駅」徒歩3分、静岡鉄道「柚木駅」徒歩4分、
「長沼駅」徒歩5分。
とはいえ、やはり気になるのは駐車場状況。
同時開通予定だった、南北橋の開通予定が
7月にずれ込んだので、気になるところです。
http://www.at-s.com/news/detail/6…
トヨタホームの審査員のために名古屋入り。
午前中は、外装、造作工事に移行しつつある
名古屋物語の現場で、チェック作業。
晴天ながら、肌寒い名古屋で、ちょっと腰に違和感・苦笑。
PC造とスチールハウスの混構造ですが、
その躯体は木製サイボーグのようで、
見慣れているとはいえ、やはり興味深い。
http://ateli…
明日から正式オープンする『マークイズ静岡』
東静岡駅界隈初の大型ショッピングセンターとして、
地元でも注目の商業施設です。
http://mec-markis.jp/shizuoka/index.html
全148店舗、県内初56店舗、市内初76店舗、
新業態32店舗で、年間来場者数1000万人、
売り上げ180億円…
しずおか木の家推進事業から
助成金を受けるためには、木拾いをおこない、
その木材等使用量を計算して、それぞれの
しずおか優良木材認定工場29社から、
木材を購入しなければなりません。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-380/sundeyoshi.html
このための構造躯…
住まいのインフォメーションを元に、
規模と予算のバランスを検討してきた静岡池田山物語。
無事、最初のプレゼンを経て、
より具体的な検討へ移行。
恵まれた環境をいかに住まいの生活の中に取り込むか、
風致地区だけれど、密集地という条件への挑戦です。
静岡国吉田物語に続く、国産杉Jパネルを使用した、
落とし板壁工…
現行の省エネ基準は、1999・平成11年および15年の
次世代省エネ基準となりますが、今年2013年10月より、
改正省エネ基準2013に切り替わります。
これだけみても、なんだか複雑ですが、
簡単にいえば、断熱等級4という最高ランクの仕様は、
今年9月をもって廃止されて、10月から新基準に切り替わるというもの。
但…
う~ん、デザイン的にポリカーボネートを使用すると
iMac的が、順当なところだけれど、これかなぁ?
でも、これで安ければ途上国への起爆剤はもとより、
アルミ・ガラスiPhoneを食っちゃうような気がするが。。。
でも、欲しいかも・笑。
いずれにしても、Next Stageの革新を見せて欲しい。
http://ww…
地域材活用の助成事業は幾つかありますが、
平成25年度から始まる、林野庁の『木材利用ポイント』
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/130329.html
対象は、大きく3つあります。
1.木造住宅の新築、増築または購入。
対象となる構法は、主要構造部の過半に下記樹種…
日本では、この手のニュースで、
これはとうのはあまり聞きませんし、
・・・というよりも、上手くない?
本場は英国ですが、
米国でも、いろいろやってくれます。
やっぱり、一番はアップルの設立日(これは本当)。
Googleもやってくれてます。
宝探しマップに、におい検索。
https://maps.google…